【将棋手筋】
叩きの歩

手筋一覧リンク

「叩きの歩」の読み方

たたきのふ

「叩きの歩」に関連する主な駒

「叩きの歩」の出現頻度

★★★★★

「叩きの歩」の説明

持ち駒の歩を、相手の駒の1マス前に打つこと。
特に、相手の駒が歩・桂・角以外の場合に使われることが多い。
ただで歩を取り返されることも多いが、それによって相手陣の駒が上ずって隙が生じたり、駒同士の連携がなくなって囲いが弱体化したりするメリットがある。また、歩を取らずに逃げられても、打った歩が攻めの拠点として残る。
手番を渡したり、駒損したりするリスクが比較的少ないので、自分の持ち駒に歩が多い場合は積極的に狙っていきたい手筋である。また、相手が手抜きづらい点に着目して、秒読みの対局などで指し手に困った時に、時間稼ぎを主な目的として指されることもある。

「叩きの歩」の例

【将棋手筋】棒銀の攻めに対して「叩きの歩」で受ける部分図

[図1]

上の [図1] は、後手が棒銀で8筋を突破しようと攻めてきた部分図。一見すると既に破られてしまったようだが、▲8三歩と相手の飛車先を「叩く」手がある。△同飛と取らせて▲6五角と打てば、飛車と成銀の両取りがかかり、8筋の突破を受けることができる。

「叩きの歩」に関連する用語

「叩きの歩」に関連する手筋

「叩きの歩」に関連する格言


 

手筋一覧リンク

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -